ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 15人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年05月08日

今年のGWは庄助キャンプ場へ その2

5月3~5日の日程で福島県北塩原村にある庄助キャンプ場に行ってきました
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2


今回はその2日目

1日目の様子はコチラから


昨年の夏に初めて来て以来、その美しくて神秘的な湖上の景色に完全に魅了されちゃいました

そして、その美しい景色の中でも特にお気に入りなのが早朝の日の出の時間帯です

小野川湖に来てこの時間帯に漕がないのはもったいない!
そう思うのはウチだけかなぁ・・・(笑)
確かに今時期の明け方はかなり寒いんですけどね~それでも行く価値は十二分にあります

ホント、この早朝の時間帯漕ぐのが楽しみで小野川湖に来てるようなもんですから(笑)

天気予報もイイ感じなんで期待大です♪




さて、2日目はいったいどんな感じだったんでしょうか~(笑)

2日目


朝4時に起床~やっぱり寒い(笑)
ウメコは 寝てる~ ってさ(笑)

待ちに待った早朝湖上散歩の準備を始めます

まだまだ静かなキャンプ場
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2

湖上に繰り出します
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2
風も無くほぼほぼ凪

静かなブルータイム
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2
湖面に写る木のシルエットがイイ感じ♪

漕ぐ手を休めてボーッと浮かんだり
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2
湖面に靄が立ち込めてて良い雰囲気なんです

少し明るくなってきました
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2
てか、少し雲が多いような(泣)

キタキタ
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2

んんー・・・
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2
雲が多くてイマイチな感じ

仕方ない、こんな時もありますよ(笑)

んじゃそろそろ戻りますかね
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2

今年のGWは庄助キャンプ場へ その2

期待していたような景色を見ることは出来ませんでした
明日に期待です

それでも磐梯山はカッコイイ♪
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2

遠目から見たキャンプ場
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2
水面に映る空と雲がイイ感じ


ウメコも起きてきて焚き火で暖をとりマッタリと
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2
もちろんコーヒー淹れますよ♪

朝食はホットドッグ
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2

Ψ(*・∀・*)Ψィタダキマシュ♪
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2
パクッとな(笑)

で、今日は五色沼を散策に
キャンプ場から近いです

んジャ行ってみようー(^O^)/
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2

まずは柳沼
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2

フムフム(笑)
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2

青沼
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2
ホント青くてキレイ

ところどころ清流も流れてて気持ちいい
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2

るり沼
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2

歩きます(笑)
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2

弁天沼
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2
鮮やかな色がキレイ♪

ふきのとうも元気いっぱい(^^)
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2

みどろ沼
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2

赤沼
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2

さぁ次で最後の沼だよー
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2
快調に歩きます♪

毘沙門沼
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2

結構見応えありました。

折り返し地点でエネルギー補給(笑)
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2

しばし休憩~来た道を戻ります

スタート地点の裏磐梯物産館に到着
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2

往復約7キロの道のりを3時間くらいかけてノンビリ楽しく散策しました


キャンプ場に戻ってお昼ごはん
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2
ウメコお手伝い(^^)

ピラフの出来上がり
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2

Ψ(*・∀・*)Ψィタダキマシュ♪
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2
青空の下で食べるって最高です

食休みしてお風呂に行きます

キャンプ場から車で5分くらいのところにある休暇村裏磐梯の温泉が最高です~オススメ!

キャンプ場に戻ってきました
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2
陽も傾いてきましたね

とりあえずカンパーイ(`・з・)ノU☆Uヽ(・ε・´)カンパーイ
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2

で、ウメコまさかのお勉強
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2
誰に似たんだか・・・(笑)

寒くなってきたんで焚き火始めました
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2
呑みつつマッタリと

夕飯のお手伝いするウメコ
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2
ポテト温めてます(^^)

夕暮れ時のキャンプ場
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2

ジャーマンポテト完成
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2

あづこ特製サムゲタンも
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2

焚き火囲んでΨ(*・∀・*)Ψィタダキマシュ♪今年のGWは庄助キャンプ場へ その2
楽しくおいしく頂きました

食後は焚き火でマッタリと~で、この日も速攻でオネムに(笑)

明日の朝も早いぞーってことであづこに焚き火の番をお願いして早々に(人-ω-)゚*。★おやすみなさい★。*゚




その3につづく

















このブログの人気記事
2021.4.25 本栖湖
2021.4.25 本栖湖

2021.4.10 久し振りの外遊び
2021.4.10 久し振りの外遊び

同じカテゴリー(庄助キャンプ場)の記事画像
今年のGWは庄助キャンプ場へ その3
今年のGWは庄助キャンプ場へ その1
秋色に染まり始めた小野川湖を楽しんできました その3
秋色に染まり始めた小野川湖を楽しんできました その2
秋色に染まり始めた小野川湖を楽しんできました その1
庄助キャンプ場をベースに小野川湖と秋元湖を満喫してきました! その3
同じカテゴリー(庄助キャンプ場)の記事
 今年のGWは庄助キャンプ場へ その3 (2017-05-10 19:30)
 今年のGWは庄助キャンプ場へ その1 (2017-05-06 19:42)
 秋色に染まり始めた小野川湖を楽しんできました その3 (2016-10-15 06:14)
 秋色に染まり始めた小野川湖を楽しんできました その2 (2016-10-13 17:51)
 秋色に染まり始めた小野川湖を楽しんできました その1 (2016-10-11 23:58)
 庄助キャンプ場をベースに小野川湖と秋元湖を満喫してきました! その3 (2016-08-16 19:27)
この記事へのコメント
こんにちは、インスタでお世話になってる落ち葉と申します。

檜原湖の松原キャンプ場なら毎年行ってますが、庄助キャンプ場は

見学のみで未だに宿泊したことがありません(笑)

妻が柳津出身なのでいつかは訪れたいです。
Posted by 落ち葉さん落ち葉さん at 2017年05月08日 22:23
落ち葉さん、こんばんは。
あづおです。

あづこがインスタでお世話になってます。

ウチは昨年夏に初めて裏磐梯方面に行ったんですが本当に良い所ですね。まだ小野川湖と秋元湖しか漕いだことありませんが、他の湖も漕いでみたいなぁと。

小野川湖キレイですよ。特に早朝の日の出の時間帯は最高です。

庄助キャンプ場、良いんですがカヤックありきのキャンプ場ですね。ただマッタリしたいキャンプなら休暇村裏磐梯のキャンプ場行くかなぁと(笑)

あ、長々とすいませんm(__)m
これに懲りずにまた遊びに来て下さいね♪
Posted by にしあづま at 2017年05月10日 19:51
あづおさん、こんばんは。


小野川湖の美しさ、あづおさんのブログからも伝わってきます。
他のブロガーさんも結構いかれてる方多いですね。

庄助キャンプ場を見学した時はカヤックも持っておらず子供も小さかったこともありそのまま見学だけで終わりました。実は休暇村も見学したこともあります(笑)ゆったりと過ごすには良いキャンプ場でした。

今年はカヤックも手に入れましたので少し違ったキャンプの過ごし方が
できそうです。

そうそう猪苗代モビレージの湖畔から磐梯山を見る風景も
凄く綺麗でした。
Posted by 落ち葉さん落ち葉さん at 2017年05月10日 21:32
落ち葉さん、こんばんは。
あづおです。

ウチの拙いブログで小野川湖の美しさを感じていただけますか?ありがとうございます。マジ嬉しいっす(^^)
他のブロガーさんも行ってらっしゃいますよね。でも、本当に美しいですよ、小野川湖は・・・。あ、でも天気次第か(笑)

そうそう、確か落ち葉さんもカヤック始められたんですよね!ブログ拝見しました。
何か1つアクティビティあるとキャンプの幅が広がって楽しみが増えていいですよねー。ウチの場合はキャンプ行かなくても日帰りカヤックという選択肢も出来たので外遊びの幅が広がりました。

磐梯山、カッコイイですよねー♪
Posted by にしあづま at 2017年05月11日 20:41
にしあづまさん、こんばんは。
しつこく書き込みしてすいません(汗)

あづおさんのブログのカヤックの記事。冬の間拝見させて頂きましたよ〜

福島方面でキャンプしたいのですが結局そこまで行くと帰省優先で
年間2回程、行けたらよい方なのであづおさんを見習わなければ
なりませんね。

日帰りカヤックもバイタリティがあって凄いです。中禅寺湖いったら
やっぱり菖蒲いっちゃいます(笑)
Posted by 落ち葉さん落ち葉さん at 2017年05月11日 22:58
落ち葉さん、こんばんは。
あづおです。

コメバ遅くなってすいませんm(__)m

いやいや、しつこいなんてとんでもないっす(笑)コメントありがとうございます♪
日帰りカヤック慣れるとキャンプしなくてもってなりますよ(笑)漕いで飯食って日帰り温泉入ってってのも良いもんです(笑)
何より安上がりですし(爆)
Posted by にしあづま at 2017年06月06日 23:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
今年のGWは庄助キャンプ場へ その2
    コメント(6)