2016年07月31日
四万湖を満喫してきました♪

いろんな人から話には聞いていた四万湖
1回行ってみたかったんですよねー
なんでも湖面の色がその時の条件によってエメラルドグリーンになったりコバルトブルーになったり・・・
そんな神秘的な事ってあるのーみたいな感じ(笑)
って事で、今回行ってみることにしました(^^)
さてさて、いったいどんな漕艇だったんでしょうかー(笑)
ひたすら下道で(笑)
17号を順調にひた走ります
時間も時間でノンストレスのスイスイスー♪
7時過ぎに四万湖に到着
カヤック仲間のsyokoさんに頂いた情報を元にこちらに駐車
車2台分の駐車スペースって感じでしょうかね
ダムって感じですよね~♪
あ、ちなみにこの条件を満たせば出艇場所のすぐソコまで行けます
重量1トン、車幅1700mm、車高2300mm・・・結構なハードルの高さ(笑)
艇を組み立てて運びます
さっきのアーチをくぐるとこんな感じのアプローチ
渡りきったらこんな感じ
この先の右側が出艇場所
ココがその出艇場所
駐車したところから艇を持って歩いて3分くらいでしょうか・・・
看板があります
柵を移動して艇を入れたらすぐに柵を戻しましょう!
んでもって出艇準備完了
出発ー♪
あづことウメコがボイジャー、自分がザイディゴ
上流を目指します
暑いので木陰を進みます
なんともイイ感じ
ウメコ箱メガネで水中観察

カヤックでの写真撮影は防水カメラが便利ですよ
光の加減でコバルトブルーの湖面に

いろんな表情を見せる湖面に翻弄されます(笑)
橋を通過します
ひたすら木陰を進みます
湖面には爽やかで涼しげな風が吹いています
ホントにキレイ
エメラルドグリーンな湖面にウットリ♪
ノンビリと景色を楽しみながら艇を進めます
木々の緑とエメラルドグリーンの美しいコラボ
最上流まで来ました
これより先は川になってます
青い空と白い雲
ホントいい天気
んじゃ戻りますかね~帰りは行きと反対岸を進みます

この景観・・・最高です
ウメコも頑張ってたみたい(^^)

ノンビリと進みます
美しさにウットリ
景色を堪能してます
気持ちいいー♪
もうね、木陰最高(^^♪
橋が見えてきました
そして、攻撃受けました(笑)
出艇場所に近づいてきました
艇を上げてちょっと休憩
その時ウメコは箱メガネで水中観察(^^)

お魚見えたってー(笑)
ノンビリと景色を満喫しながらの1時間30分くらいの漕艇でした
で、艇を片付けて温泉に向かいます
向かった先はこちら

清流の湯

こんな感じの料金設定

源泉掛け流しで内風呂と露天風呂が楽しめてこの料金はホント魅力的♪~休憩スペースなどもキレイでしたよ
サッパリしてから幕営するキャンプ場に向かいます
四万湖、ノンビリと景色を楽しみながら漕ぐには本当にいい場所かと
ウチが漕艇を終えて引き上げた頃からツアーの人や観光の人やらで急に混み合ってきた感があります
色々鑑みて8時前の出艇がオススメかと・・・
今回の漕艇にあたって色々とアドバイスいただいたsyokoさん、本当にありがとうございましたm(__)m
![]() 【限定セット】suaoki ポータブル電源 S270 ソーラーチャージャー 60W 防災 非常用電源 太陽光発電 省エネ 車中泊 防災グッズ キャンピングカー テント アウトドア 急速充電 |
![]() 【送料無料】Suaoki ポータブル電源 S270 40500mAh/150Wh ミニ発電機 家庭用蓄電池 三つの充電方法 AC(150W) DC(180W) USB出力 急速充電QC3.0 車中泊 キャンプ アウトドア 防災グッズ 停電時に |
![]() 【送料無料】イワタニ カセットフー アウトドアこんろ タフまる CB-ODX-1 【しみず】 |
8/6に職場の人がカヌーの体験で四万湖で漕いで
感動して帰ってきて、うちも日帰りで行こうかと考えての
行けるかどうか怪しいけど、参考になります。ありがとう♪
いつのまにかカヤックも早い艇取り揃えて
満喫しててすごいなぁ。

あづおです。
お久しぶりーヽ(^o^)丿
四万湖、ホントいいよ!
ゆっくりのんびり景色楽しみながら漕いで2時間掛からないくらいかな。
ウチらが行った時はほぼエメラルドグリーンの湖面だったけど、9月と6月あたりはキレイなブルーに見える時もあるらしいよ。
漕いで温泉に入って美味しいもん食べて帰ってくる感じの日帰り漕艇にはうってつけじゃないかな(^^)
ねー気が付いたらガッツリとカヤックにハマってた(笑)
まだまだ楽しんじゃうよー♪