コバルトブルーが美しい四万湖で漕いで緑鮮やかなNAPiでキャンプして♪ その1
6月2~3日の日程で群馬県中之条町にある
四万湖でカヤックを楽しんで
NAPiでキャンプしてきました♪
ウチ的には毎度まいどのゴールデンコース(笑)
今回は
四万湖での漕艇の様子など
過去の
四万湖での漕艇の様子は
コチラから
四万湖&
Napi、カヤック楽しんでキャンプして・・・ホントちょうどいいんですよね。
朝の涼しいうちに漕いで、日帰り温泉入って、
NAPiでマッタリと焚き火を満喫~もう最高じゃないですか!
んでね、秋の紅葉の時期もいいけど、やっぱり緑鮮やかな新緑の時期が気持ち良いんですよコレが(^^)
天気が良くて風が穏やかでっていう条件が揃うと陽の光がキラキラ眩しくて、水面に映る木々の緑が本当に美しいんです♪
そして
四万湖の湖面はエメラルドグリーンに見えたりコバルトブルーに見えたりと、いろんな表情を見せてくれるんですよねー。
小さいダム湖なんですが、景色を楽しみつつゆっくりノンビリと漕ぐには最高なんです。
そんな
四万湖でのカヤック、いったいどんな感じだったんでしょうか~(笑)
1日目
朝4時に出発
17号は順調そのもの~上武道路も渋滞無しの
スイスイスー♪
そんなこんなで
四万湖に7時過ぎに到着
お!ナンか今までで1番青くない? って、遠めに湖面みてワクワクしました(^^)
準備して艇を組んだりで準備完了!
うん、近くで見てもやっぱり青い♪
いざ出艇です
自分は
ザイディゴ、
ウメコと
あづこは
ボイジャーで
見てくださいよー、木々の鮮やかな緑と陽の光が差し込んでキラキラした湖面を
ホント美しい♪
湖面に反射した陽の光が岩肌にキラキラとキレイでした(^^)
この画像だとちょっとわかりづらいか・・・(汗)
木陰を進みます
橋が見えてきました
下から見るとこんな感じ(笑)
岸っぺたの木陰を漕ぎ進めます
ちょっとジャングルクルーズっぽい?(笑)
上を見ると緑が美しい(*^^)
木陰で小休止
飲み物を入れて乗せとくのにちょうどいいサイズ♪
天板がテーブルにもなるしね ^^)
あ、
ウメコと
あづこが向かってきた(笑)
合流~♪
このブルーの湖面が美しすぎてしばしウットリ(*^_^*)
今まで経験したことの無い美しさ
上流に艇を進めます
たまーに振り返ったりして
また違った印象の景色が見れたりしますね(^^)
光に透ける木々の緑、またソレが水面に映って凄いキレイ
艇を上流に進めます
そしてだいぶ浅くなってきます
それでもこの前来た時よりだいぶ水が多いような・・・
でもってココが最上流
水がキレイ♪
出艇場所に向かってノンビリ戻るとしますか
咲いてた黄菖蒲が可愛かった(^^)
来た時とは反対側の岸っぺたを進みます
また全然違う景色が楽しめます
ゆっくりノンビリと四万湖を満喫します
だいぶ下ってきました
橋が見えてきました
なんかイイ感じだったのでココでしばらく雰囲気を楽しんでいました
この橋をくぐれば出艇場所はすぐソコです(^^)
そろそろカヤックツアーの方々が来る時間だなーってことで終了です
ノンビリゆっくり漕いで2時間ちょっとの漕艇でした(^^)
で、艇を乾かして向かった先は・・・
町営 四万清流の湯
四万湖から車で20分掛からないくらいかな~ココ内湯と露天があって気持ち良いんですよねー(^^)
サッパリして
NAPiに向かいます
カヤックツアーのガイドさんと話したんですが、ナンでもこの日が今年に入って1番キレイって言ってました。
天気その他諸々といい条件が揃ったんでしょうね。
あと、水を1回全部抜いて
奥四万湖の水を入れたから、よりブルーに見えるかもしれないねーなんて話も聞かせてくれました。
このキレイなコバルトブルーを楽しめるのは時期的には春~梅雨入り前までだそうです。
良い時に行けて本当によかったナァと(^^)
写真多目のダラダラとしたレポ、最後までお付き合いありがとうございましたm(__)m
その2に続く
あなたにおススメの記事
関連記事